漢方内科
漢方内科について
西洋医学は患者さんの症状を聞き、血液検査、尿検査、レントゲン検査などを行って病気の診断をまず行い、そして病気に対する治療を行ないます。
病名が決まればほぼ同じ内容の治療が行われます。もちろん多くの患者さんに効果がありますが、人間はひとりひとり体質が違うので治療に対する反応も違うので、症状の改善が少ない場合もあります。
また、様々な検査をおこなっても診断がつかない(病名がわからない)ことや異常が見つからないことはよくあることですが、この場合は西洋医学で治療することは難しくなります。
あなたは今までに検査などで異常が見つからずに、「気のせい」だとか「精神的なもの」などと医師に言われたことはありませんか?
もちろん症状に対する薬を処方されることもあります。それらは全て対症療法です。
東洋医学では漢方薬を処方する際に、病名を決めるといったことは通常行いません。。
患者さんの訴え、体格、冷え、身体的診察(舌と腹の診察など)などから、体質を判断し、その方に最も適した漢方薬を選択し処方します。
だから、西洋医学では同じ病気ならばどなたもほぼ同じ内容の治療になりますが、漢方では体質が異なれば、人によって全く違う薬が処方されることもありえるわけです。
漢方の治療は、個人個人にあったオーダーメイド的な治療と言えます。
漢方薬の適応
以下の疾患は特に漢方薬が効果的です。
整形疾患(変形性膝関節症、腰痛症、肩こりなど)
アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎、花粉症)
皮膚疾患(にきび、じんましんなど)
耳鼻科(めまい、副鼻腔炎(蓄膿症)など)
産婦人科(更年期障害、生理不順、生理痛など)
また、通常の西洋医学では病気として扱われないような状態、例えば、すぐに風邪をひいてしまう、すぐに疲れて寝込んでしまう、すぐおなかが痛くなる、体が冷えるなど、こうした症状で病院で検査を受けても何も異常が無いと言われる、そんな方は漢方治療が最適です。